亡くなった人と喪主がろうの人だと

どんなことが起こるか、防備
録として残しておきます。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219831405301761

喪主が母。まず、市役所に
電話して手話通訳をお願い
しました。 頼んだのは、
式の間のみ。司会と受付に
2名入っていただきました。
急なことに対応していただき
ありがたかったです。式以外は
私と叔母が通訳しました。
お坊さんと手話通訳さんが
同時に来るので、体がひとつ
しかなので困りました。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219834731384833

また、遺影を持つと手話が
できません。遺族としてと
手話通訳の担当を考えないと
いけないと思いました。
会葬礼状は、プロに頼まずに
私が作成しました。定型文では
ろうの方に伝わらないと思った
からです。つたない文章です
が、漢字や単語で伝えたいこと
をちりばめられたと思います。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219836388179968

喪主の挨拶は、母が突然の
ことで無理と言うことで私が
代理でしました。ロビーに音が
伝わらなくて通訳者さんに
迷惑をかけました。音量の
確認が必要だと思いました。
またお経と司会の声がかぶって
聞こえにくそうでした。
手話で挨拶となると、文章を
暗記しなくてはいけません。
けっこう大変でした。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219839441629185

死後の手続きは本当に
いろいろあります。市役所での
障害者手帳返却、後期高齢者
担当部署への葬祭費の請求、
病院への支払いの後領収証を
持って重身の食費の請求手続き。
預貯金の手続き。出生から死亡
までの戸籍取得には数日かかる
ので、いつ完成するか確認が
必要です。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219844277653504

遺族年金手続きに関しては
予約をとって行くのがいいと
思いますが、先に出向いて
書類の不備がないか確認して
もらった方が安心です。うちは
書類確認後に予約をとりました。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219845842137088

葬儀中会話できるって、
聞こえる人じゃありえない
ですよ。喪主の挨拶で、見てる
人がレスくれるんですよ。
手話ってすごい双方向の言葉
だと思います。こんな気持ちに
させてもらって、今の家族で
よかったです。
https://mobile.twitter.com/takkie_kt/status/1231219852431355904